京セラ創業者の稲盛和夫氏が、経営12カ条ということで、経営者として貫くべきこと、守ることについてまとめられています。 言われていることは、わかりやすいことだと思います。そして、 「これさえ守れば、会社や事業はうまくいく」 ということですが、実際…
数年前に、インスタグラムが流行りましたね。その後、ある程度落ち着いた感じがあります。 そんなインスタグラムですが、本書ではインスタグラムの運用方法について書かれています。 平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法 作者:石…
デザイン思考について説明されています。 マインドセットということで思考の方法、そして、スキルセットということで、デザイン思考を助ける情報のまとめ方などについて書かれています。 デザイン思考 マインドセット+スキルセット (日本経済新聞出版) 作者…
エグゼクティブコーチングということで、経営者に対するコーチングなどについて書かれています。 組織力を100%発揮させるための11のメソッドと、サブタイトルがあるように組織力を発揮するための11の方法なども説明されています。 一枚岩の経営チームをつく…
ほしいを引き出すような言葉の作り方を、信号機から伝えています。 赤、青、黄色で、言葉を考えてみて、欲しくなるような言葉を考える方法について書かれています。 ほしいを引き出す 言葉の信号機の法則 作者:堤 藤成 ぱる出版 Amazon 『ほしいを引き出す …
イーロン・マスク氏、ジェフ・ベゾス氏、ビル・ゲイツ氏が勧める本を100冊まとめています。 読書家でもある3人が読んだ100冊の本がわかります。 天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊 作者:山崎 良兵 日経BP Amazon 『天才読書 世…
「紙1枚!」で考え抜く技術ということで、考える技術について書かれています。 トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術 作者:浅田すぐる 日本実業出版社 Amazon 『トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術』 『トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技…
本書は、1000万件超の声かけの中から最も効果のあったベスト100を紹介ということで、リーダーの声かけベスト100が紹介されています。 心理的安全性を高めるための言葉がわかります。 心理的安全性を高めるリーダーの声かけベスト100 作者:田中 弦 ダイヤモン…
Kawaii経営戦略について、株式会社サンリオエンターテイメント代表取締役社長の小巻亜矢氏、PwCコンサルティング合同会社ディレクターの髙木健一氏が書かれています。 幸福学×心理学×脳科学で市場を創造するための考え方などが書かれています。 Kawaii経営戦…
自分を変える方法ということで、行動できるようにする方法などについて書かれています。 そこまで難しい方法ではないですし、これらの方法を知っているという人も多いのではないかと思います。 ただ、実際にやっているかどうかはまた別の話です。 ということ…
ウェルビーイングビジネスの教科書ということで、ウェルビーイングビジネスについての考え方などが書かれています。 ウェルビーイングビジネスの事例なども紹介されています。 ウェルビーイングビジネスの教科書 作者:藤田 康人,インテグレートウェルビーイ…
ベスト・バイの再建を行った、ユベール・ジョリー氏が、どのようなことを考えて、再建したのかといったことが書かれています。 人とパーパスを大切にする、その考え方などを知りたい方が読まれると、参考になることが見つかると思います。 THE HEART OF BUSI…
リデザイン・ワークということで、働き方を再デザインしようということが書かれています。 働き方のデザインのやり方などが説明されています。 リデザイン・ワーク 新しい働き方 作者:リンダ・グラットン 東洋経済新報社 Amazon 『リデザイン・ワーク 新しい…
心理的安全性が、職場などで大切と言われます。 本書では、その心理的安全性をつくる言葉を55個紹介しています。 心理的安全性をつくる言葉55 作者:原田将嗣 飛鳥新社 Amazon 『心理的安全性をつくる言葉55』 『心理的安全性をつくる言葉55』原田将嗣、石井…
原因を知ることは大切だと言われます。 ただ、それは簡単なことではないでしょう。 本書では、その原因というものをどのように推定していくのかといったことが書かれています。 因果推論の科学 「なぜ?」の問いにどう答えるか (文春e-book) 作者:ジューディ…
ビル・ゲイツ氏が、気候変動対策について書かれています。 適切な気候変動対策が行われなかったら世界はどうなるのか、どのような対策が必要なのかといったことが書かれています。 気候変動に興味がある方は、もちろんですが、気候変動対策など必要ないと思…
コミュニケーション大全ということで、コミュニケーションについて書かれています。 人間関係の悩みは、コミュニケーションにあるということで、コミュニケーションの技術や考え方などについて書かれています。 もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大…
ベンチャー・キャピタリストということで、スタートアップなどへの投資を行っている人たちへのインタビューなどがまとめれています。 ベンチャー・キャピタリストが、どのように考えて投資しているのかということがわかります。 ベンチャー・キャピタリスト …
優れた起業家の条件ということで、企業価値が10億ドルを超えるスタートアップの起業家などの特徴について書かれています。 スタートアップや起業に興味がある方が読まれると、参考になることが見つかると思います。 スーパーファウンダーズ 優れた起業家の条…
科学的に自分で自分を幸せにする技術について書かれています。 幸せについてあまり知識などがない方が読まれると、参考になることが見つかると思います。 99.9%は幸せの素人 作者:星 渉,前野 隆司 KADOKAWA Amazon 『99.9%は幸せの素人』 『99.9%は幸せの素…
ビル・ゲイツ氏が、パンデミックなき未来を作るために、どうしたら良いかということを書かれています。 今後、またパンデミックが起こるかもしれません。 そうならないように、また、そうなった時にどうするかといったことを考える参考になると思います。 パ…
人はどこまで合理的か、どこまで合理的ではないのか。 本書のテーマというか、この点について書かれています。 ハーバード大学の人気講義だそうです。 人はどこまで合理的か 上 作者:スティーブン・ピンカー 草思社 Amazon 人はどこまで合理的か 下 作者:ス…
ウェルビーイングについて書かれています。 仕事や経営、家庭や地域との関連などについても説明されています。 ウェルビーイング (日経文庫) 作者:前野隆司,前野マドカ 日経BP Amazon 楽天 『ウェルビーイング』 『ウェルビーイング』前野 隆司、前野 マドカ…
生命科学者の吉森保氏が、生命科学の基本から、抗体やウイルスの話、オートファジーについてなどを説明されています。 長生き、寿命を伸ばすといった話もあるので、長生きしたい方などが読まれると、参考になることが見つかると思います。 LIFE SCIENCE(ラ…
食べ物、大切ですよね。 体は食べ物が作って、体と脳などはつながっていますから。 本書では、脂肪を落として健康になるための食事、知的能力、人間関係、睡眠を改善するための食事などについて書かれています。 EAT 最高の脳と身体をつくる食事の技術 『EAT…
『図解 組織開発入門』ということで、組織開発について、図とともに説明されています。 また、100のツボということで、100個がまとめられているので、網羅的に理解しやすいですね。 図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と…
『起業の失敗大全 スタートアップの成否を決める6つのパターン』ということで、スタートアップの成否を決める6つのパターン、失敗の理由などについて書かれています。 また、どのように考えると、これらの6つの失敗をしにくくなるのか、といったことも書かれ…
コトラーのマーケティング5.0ということで、デジタル・テクノロジー時代のマーケティングについて書かれています。 デジタル空間、リアル社会、そのいずれもで顧客体験の満足度を上げていくにはどうすれば良いのかといったことが説明されています。 コトラー…
NEW SALES、新時代の営業に必要な7つの原則ということで、今の時代に必要な営業の原則を7つ説明されています。 NEW SALES――新時代の営業に必要な7つの原則 作者:麻野 耕司 ダイヤモンド社 Amazon 楽天 『NEW SALES 新時代の営業に必要な7つの原則』麻野耕司 …
日本電産株式会社の創業者、永守重信氏が、経営とお金の原則について書かれています。 経営についても書かれていますが、とくに、お金についての記述が多めのように思います。 永守流 経営とお金の原則 作者:永守 重信 日経BP Amazon 楽天 永守流 経営とお金…