ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

ビジネス書の書評ブログ。ビジネス書の紹介、ビジネス書の名言・言葉などを紹介しています。本の書評・感想レビュー

【メルマガ登録】(無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ  メルマガで読みたい方は、ぜひご登録を!
知識をチカラに
(マガジンID:0000139905) Powered by まぐまぐ
メールアドレス:

 本を書きました。絶賛発売中です!→ 『1つのことを長く続けられる技術』  本の詳細 → 『1つのことを長く続けられる技術』

 
 

『エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール』今瀧健登。エモいヒット商品を作るには?


エモ消費ということで、エモな消費について書かれています。

このエモ消費、わかるようでわからない言葉かもしれません。

まずは、本書で言う「エモ」から見ていきます。

『エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール』今瀧健登

『エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール』今瀧健登

『エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール』今瀧健登 

目次

第1章 「エモ」が自分にとっての「買う理由」になる
第2章 「エモ」が生まれる場所
第3章 ハッピーな共感を生み出す「エモシチュエーション」
第4章 小さな幸せを可視化する「エモクリエイティブ」


『エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール』のここに注目・言葉・名言

「「エモ」をひと言で表現すると、「ハッピーな共感」です。」(p.80)

「もちろん、1人で感じるハッピーもありますが、それは自分の中で完結するものです。コミュニケーションがあるからこそ広がりが生まれ、人に伝えたいと感じます。誰かといるときに、あるいは誰かといたときを思い出すことで感じることを、エモと考えます。
このように、エモとは、誰かとのコミュニケーションを通して、ハッピーを感じた経験です。わかりやすく言えば、誰かと一緒に笑っていたときと重なる部分。それが多くの人にとっての共感のポイントになります。そしてほかの人に伝えようという意識が生まれ、UGCが広がっていきます。」(p.87)

「エモ」とは「ハッピーな共感」

エモとは、誰かとのコミュニケーションを通して、ハッピーを感じた経験ということです。

楽しいとか嬉しいとかを、誰かと共有したことを「エモ」としています。

そして、エモ消費とは、このエモと商品やサービスとひも付けて、購入してもらう、消費してもらうということです。

「人に勧めたくなる」まで磨き込む

「「人に勧めたくなる」まで磨き込む

エモマーケティングの目的の1つは、UGCを生み出すことです。そのためには、消費者に「商品を買いたい」と思わせるだけではなく、「シェアしたい」と思ってもらえる状況まで設計する必要があります。」(p.147)

人に勧めたくなるところまで考える

エモ消費につながるように商品を考えるわけですが、商品を買いたいと思うだけで終わるのではなく、誰かと話したくなるような、シェアしたくなるようなところまで考えるということです。

例えば、誰かにプレゼントできるような商品にできないか?
ギフトとして提案できるようにできないか?

こういったところまで考えると、エモ消費につながる商品になりやすいということです。

取り入れたいと思ったこと

幸せな共感を作れるような商品・サービスを考える。

これが、エモ消費の考え方なのではないかと思いました。

そして、人と幸せなコミュニケーションや時間などを作れるような商品・サービスをどうしたら提供できるのかを考えていくと、エモマーケティングがうまく回り出しそうです。

まずは、そのような考え方を取り入れて、やってみたいと思います。

あわせて読みたい

『パーセプション 市場をつくる新発想』本田哲也

www.biztikara.com

『パーセプション 市場をつくる新発想』本田哲也。見方が変わって行動が変わっていく - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

 

こちらの本では、パーセプション、認識によって、人は行動などをしているので、そのパーセプションについて、マーケティング視点などから書かれています。新商品開発などをしている方が読まれると、参考になることが見つかると思います。


『エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール』今瀧健登 

エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール

エモ消費 世代を超えたヒットの新ルール

  • 作者:今瀧健登
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon

おすすめ度

★★★★☆

エモ消費について書かれています。ここから、エモマーケティングの考え方や手法を説明されています。

エモ消費などに興味がある方が読まれると、参考になることが見つかると思います。

おすすめしたい方

マーケティング担当者。
経営者。

今日の読書「ビジネス書をチカラに!」

「人に勧めたくなる」まで磨き込む

「人に勧めたくなる」まで磨き込まれていますか?