『NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く』パティ・マッコード
『NETFLIXの最強人事戦略』の目次
序章 新しい働き方―自由と責任の文化を育む
第1章 成功に貢献することが最大のモチベーション―従業員を大人として扱う
第2章 従業員一人ひとりが事業を理解する―課題が何であるかをつねに伝える
第3章 人はうそやごまかしを嫌う―徹底的に正直になる
第4章 議論を活発にする―意見を育み、事実に基づいて議論を行う
第5章 未来の理想の会社を今からつくり始める―徹底して未来に目を向ける
第6章 どの仕事にも優秀な人材を配置する―すべての職務に適材を
第7章 会社にもたらす価値をもとに報酬を決める―報酬は主観的判断である
第8章 円満な解雇の方法―必要な人事変更は迅速に‐その会社で働いていたことを誇れるような組織にしよう
結論
NETFLIXが考えてきた、人事
本書は、NETFLIXの元CTO、パティ・マッコード氏の著書です。
NETFLIXが考えてきた、人事について書かれています。
副題に、自由と責任の文化を築くとあるように、従業員が責任を持って、自由に働けるようにしてきたということが、本書を読むとわかります。
『NETFLIXの最強人事戦略』のここに注目・言葉・名言
「ビジネスリーダーの役割は、すばらしい仕事を期限内にやり遂げる、優れたチームを作ることである。それだけ。これが経営陣のやるべきことだ。」
(序章 新しい働き方)
優れたチームを作ることが、経営陣のやるべきこと
経営陣が何をする必要があるか?
それは、すばらしい仕事をするチームを作ること。
これだけだと。
これができれば、あとは、どうでもいいというか、チームが機能するのであればうまくいくというのはありますね。
そして、人事は、これに沿ったものであればいいということになります。
ということで、本書では、その考え方や方法が紹介されています。
パワフルな組織の秘訣は?
「優秀な同僚と、明確な目的意識、達成すべき成果の周知ーーこの組み合わせが、パワフルな組織の秘訣である。」(1章)
優れたチームには、何が必要か
では、そんな優れたチームを作るには、何が必要なのか?
優秀な同僚と、明確な目的意識、達成すべき成果の周知
この3つだということです。
優秀な人材、明確な目的、目標の周知。
とてもシンプルですね。
そして、言われてみれば当たり前です。
しかし、これができていない、やっていないと、すばらしいチームにはならないわけですね。
取り入れたいと思ったこと
事業の仕組みを、従業員が理解することの大切さが書かれています。
事業がどうなっているかを、従業員が理解する。
戦略などを、経営陣だけで考えるのではなくて、従業員も考える。
そうであっても良いわけですが、なぜか戦略は経営陣や経営企画室などが
考えたりしますよね。全員で考えられるようにするというのは、大切なことのように思います。
あわせて読みたい
『TRUST FACTOR トラスト・ファクター
~最強の組織をつくる新しいマネジメント』ポール J・ザック

TRUST FACTOR トラスト・ファクター~最強の組織をつくる新しいマネジメント
- 作者: ポール J・ザック Paul J. Zak,白川部君江
- 出版社/メーカー: キノブックス
- 発売日: 2017/11/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
『TRUST FACTOR トラスト・ファクター』最強の組織をつくる新しいマネジメント - ビジネス書をビジネスのチカラに
トラスト・ファクターということで、日本語に無理やりすると、信頼要素とかいう感じでしょうか。
信頼の要素によって、組織やチームの成果が変わって来るということがわかります。
脳科学などと合わせて書かれているので、そのあたりも考えたい方が読まれると参考になる一冊です。
『NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く』
パティ・マッコード
人が活きる、そんな企業を作るにはどうしたらいいのか。
そんな疑問がある人や経営者の方が読まれたら、参考になる一冊ですね。
経営者、人事担当者は、読んでおきたい本です。
おすすめ度
★★★★☆(★4.3)
NETFLIXの人事戦略について書かれています。
言われてみれば、そうだよな、と思えることが書かれている本ですね。
ということで、人事に興味がある方が読んでみてください。
おすすめしたい方
人事担当者。
経営者。
『NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く』
パティ・マッコード
★【今日の読書「ビジネス書をチカラに!」】━━━━━━━━━━━━━━━
◇
◇ 優れたチームを作ることが、経営陣のやるべきこと
◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆
◆ ⇒ 優れたチームを作っていますか?
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━