ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

ビジネス書の書評ブログ。ビジネス書の紹介、ビジネス書の名言・言葉などを紹介しています。本の書評・感想レビュー

【メルマガ登録】(無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ  メルマガで読みたい方は、ぜひご登録を!
知識をチカラに
(マガジンID:0000139905) Powered by まぐまぐ
メールアドレス:

 本を書きました。絶賛発売中です!→ 『1つのことを長く続けられる技術』  本の詳細 → 『1つのことを長く続けられる技術』

 
 

『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』澤田智洋


コピーライターで、世界ゆるスポーツ協会代表理事の澤田智洋氏が、弱さから考えて、ビジネスや社会を変えていくことなどについて書かれています。

苦手、できないこと、障害、コンプレックスなどから、どう発想して、ビジネスなどを考えていくかといったことがわかります。

『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』澤田智洋

『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』澤田智洋

『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』澤田智洋

『マイノリティデザイン』の目次

【はじめに】

【第1章】マイノリティデザインとは何か?
──広告から福祉へ。「運命の課題」との出会い

【第2章】才能の使い道を、スライドさせよう。
──本業の外へ。マスではなく、ひとりのために。ファストアイデアよりも、持続可能なアイデアを。

【第3章】運動音痴がつくった「ゆるスポーツ」
──「弱さ」から始まる楽しい逆襲

【第4章】自分をクライアントにする方法
──企画書を自分宛に書いてみよう

【第5章】マイノリティデザインのつくり方
──秒単位の「暇つぶし」ではなく、長生きする「生態系」を

 

『マイノリティデザイン』ここに注目・言葉・名言

「僕ら広告クリエイターの仕事は、クライアントや商品・サービスをまず肯定する目線を持つところから始まります。あらゆる角度や距離感で観察し、魅力を発見し、そして発信する。「広く告げる」とはあくまで広告作業の一部でしかない。
 でも、この「肯定」と「発見」と「発信」、自分のためにやったことはありますか?大切な人にやったことは?せっかくなので、やってみませんか?」(p.232)

矢印を「外へ遠くへ」ではなく「内へ近くへ」

「肯定」と「発見」と「発信」を、自分や身近な人にやってみるということです。

その方法などについても書かれています。

それは、例えば、以下のような感じです。

自分の人生のコンセプトをつくる

「「マイベスト・喜怒哀楽」から入って、過去の自分のどの感情を拠り所にするか考えてもよし。「貢献ポートフォリオ」を見ながら、「あれ、実は家族貢献が少ないな」とか「年々、会社貢献比率」が上がりすぎているな」とか、改めてだれのために働くのかを定義してもいい。はたまた、倒したい「苦手」を定めて、自分のどの「得意技」をぶつけるかを想像してもいい。自分というクライアントのクリエイティブディレクターとして、提案をしていきましょう。」(p.252)

自分についてのコンセプト作り

商品や広告など、コンセプトを作りますよね。

それを自分に当てはめて、自分の人生のコンセプトを作る。

そこから、働き方などを考えてみる。
やりたいことを考えてみる。

そういった方法が紹介されています。

取り入れたいと思ったこと

「生態系の作りかたは「PPPPP」。ピンチ、フィロソフィー、プラットフォーム、ピクチャー、プロトタイプ」(p.277)

何かを作るときに、生態系を作ることを考えると良いということです。

そして、そのポイントは、「PPPPP」ということで、これらを考えて、何かを作って、広めていきたいですね。

あわせて読みたい

『戦略の創造学: ドラッカーで気づき、デザイン思考で創造し、
 ポーターで戦略を実行する』山脇 秀樹

『戦略の創造学: ドラッカーで気づき、デザイン思考で創造し、ポーターで戦略を実行する』山脇 秀樹

 

こちらの『戦略の創造学』は、戦略を、ドラッカーやデザイン思考、ポーターで考える。

その全体像などがわかります。

経営戦略の立て方などを知りたい方が読まれると、参考になるはずです。

『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』

おすすめ度

★★★★☆(★4.3)

苦手やコンプレックスなどから、ビジネスなどを考える方法について書かれています。澤田智洋氏自身の経験などを交えながら書かれているので、わかりやすいです。

おすすめしたい方

マイノリティからデザインしたい方。
経営者。

今日の読書「ビジネス書をチカラに!」

矢印を「外へ遠くへ」ではなく「内へ近くへ」

内から外へ