『イノベーションは日々の仕事のなかに』
パディ・ミラー,トーマス・ウェデル=ウェデルスボルグ

イノベーションは日々の仕事のなかに――価値ある変化のしかけ方
- 作者: パディ・ミラー,トーマス・ウェデル=ウェデルスボルグ,平林祥
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2014/09/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
イノベーションと仕事
イノベーションが大切とは、よく言われます。
本書では、日常の仕事の中で、イノベーションをどうやって起こすのかということを書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「イノベーション=昨日までとは違う行動によって、成果を生むこと」(p.23)
イノベーションの定義
これが、本書のイノベーションの定義です。
今までと違うことを行って、成果を生む。
こういうやり方について本書では書かれています。
イノベーションの設計者としてのリーダー
「リーダーの仕事は、イノベーションを起こすことではない。リーダーの仕事。それは、イノベーションの設計者となること。そして部下のために、日常業務の一環として革新的な行動を実践できる職場環境を整えることだ。」(p.11)
リーダーの仕事は、部下がイノベーションを起こせるようにすること
リーダーの仕事は、部下がイノベーションを起こせるようにすること、ということです。
そういう環境を整える。これがリーダーの仕事だそうです。
では、どうやって行うと良いのでしょうか?
本書では、以下の5つの行動+1をできるようにするということでした。
▼取り入れたいと思ったこと
日常のイノベーションのための5つの行動+1
1.ビジネスに直結するアイデアにフォーカス
2.独自のアイデアを探すために、外の世界とつながる
3.当初のアイデアを見直し、必要に応じてひねる
4.最も優れたアイデアを選ぶ。それ以外は捨てる
5.社内政治をかいくぐり、ひそかに進める
+1.あきらめない
こういった行動を取ると、日常の業務でもイノベーションを起こしやすい
ということです。
取り入れたいと思いました。
イノベーションは日々の仕事のなかに
イノベーションは、一朝一夕でできるわけではないでしょう。
日々の業務でどうやってイノベーションを起こすか?
その方法を知りたい方が読まれると、参考になると思います。
▼ あわせて読みたい ▼
『イノベーションを実行する』
ビジャイ・ゴビンダラジャン(著)クリス・トリンブル(著)

イノベーションを実行する―挑戦的アイデアを実現するマネジメント
- 作者: ビジャイ・ゴビンダラジャン,クリス・トリンブル,吉田利子
- 出版社/メーカー: エヌティティ出版
- 発売日: 2012/11/23
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
『ビジネスモデル・イノベーション ブレークスルーを起こすフレームワーク10』

ビジネスモデル・イノベーション ブレークスルーを起こすフレームワーク10
- 作者: ラリー・キーリー,ライアン・ピッケル,ブライアン・クイン,ヘレン・ウォルターズ,平野敦士カール,藤井清美
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2014/02/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
▼ おすすめしたい方 ▼
日々の仕事をイノベーションしたい方。
ビジネスパーソン。
★『イノベーションは日々の仕事のなかに』
パディ・ミラー,トーマス・ウェデル=ウェデルスボルグ

イノベーションは日々の仕事のなかに ― 価値ある変化のしかけ方
- 作者: パディ・ミラー,トーマス・ウェデル=ウェデルスボルグ
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2014/11/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
★【今日の「本をチカラに!」
イノベーション=昨日までとは違う行動によって、成果を生むこと
⇒ 日常の業務で、イノベーションを起こしていますか?