『社会人1年目からの「これ調べといて」に困らない情報収集術』坂口 孝則

社会人1年目からの「これ調べといて」に困らない情報収集術 (「やるじゃん。」ブックス)
- 作者: 坂口孝則
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2016/03/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
情報収集術
情報収集。
インプットが大切とはよく言われますよね。
本書では、社会人1年目の人に、調べておいてと言われて、困らないような情報収集術が書かれています。
情報の調査方法などが書かれています。
まずは、これぐらいができると、仕事でも困らないような情報収集ができるようになりますね。
ここに注目・言葉・名言
「重要なのは、仕事の発注者=お客さまである上司の真意を聞き出したあとに、あらかじめ満足条件を確認しておくことなのです。
そして資料を外部にお願いするときには、抜けもれなくこれらのことを伝えましょう。」(p.023)
どういう情報を求めているか?
上司から調べておいてと言われるわけですが、上司の満足条件は何かをわかるようにしておくことが大切ということです。
これが、はじめはむずかしいかもしれませんね。
何のために、誰になど、5W1Hぐらいを押さえて置きたいです。
目的から考えて、どういうことを知りたいのかをわかっておくと、調べやすいでしょう。
情報収集の流れ
「資料作成までの大まかな流れは、
1その資料を依頼した上司の意図をヒアリングする
2そのうえで仮説を構築する
3実際に情報収集を行う
4資料作成に取りかかる」(p.059)
情報収集して資料を作る
情報を収集したら、わかるように資料を作成する。
そこまで行うことが、多くの場合は必要になるでしょう。
ということで、こういう4つの流れがあるということです。
全体がわかっていると、何をすると良いかは考えやすいですよね。
ここは押さえておきたいところです。
取り入れたいと思ったこと
決算書から、会社の調査をするという方法が紹介されています。
こういう方法はありますよね。
企業の情報を決算書やホームページから見つけるというのはありますね。
やはり、この方法は、情報収集の一つの方法でしょう。
あわせて読みたい
『ほんの1秒もムダなく片づく 情報整理術の教科書』根岸 智幸
情報整理。 情報を活用する際に、知っておきたいことですね。 本書では、効率的な情報整理術について書かれています。 情報整理方法を知りたい方が読まれると、参考になると思います。
『ほんの1秒もムダなく片づく 情報整理術の教科書』根岸 智幸 - ビジネス書をビジネスのチカラに
こちらは、情報整理術についての本です。
仕事の情報調査と少し違うかもしれませんが、個人で情報を整理する方法を知っておくと違ってきますよね。
合わせて読んでみると良いと思います。
『社会人1年目からの「これ調べといて」に困らない情報収集術』坂口 孝則
仕事での調査、情報収集。
意外と、上司や先輩に教えてもらえないものかもしれません。
ということで、困らないために、本書を読んでみると良いですね。
おすすめ度
★★★★☆
仕事の情報収集術、調査方法が紹介されています。
基本的なことから、これぐらいまで知っておくと良いことまでが書かれています。
これから情報収集術を知りたい方に、参考になると思います。
おすすめしたい方
情報収集術を知りたい方。
若手社会人。
『社会人1年目からの「これ調べといて」に困らない情報収集術』坂口 孝則

社会人1年目からの「これ調べといて」に困らない情報収集術 (「やるじゃん。」ブックス)
- 作者: 坂口孝則
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2016/03/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
今日の「ビジネス書をチカラに!」
どういう情報が必要かを知る
⇒ 情報収集、調査術を知っていますか?