ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

ビジネス書の書評ブログ。ビジネス書の紹介、ビジネス書の名言・言葉などを紹介しています。本の書評・感想レビュー

【メルマガ登録】(無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ  メルマガで読みたい方は、ぜひご登録を!
知識をチカラに
(マガジンID:0000139905) Powered by まぐまぐ
メールアドレス:

 本を書きました。絶賛発売中です!→ 『1つのことを長く続けられる技術』  本の詳細 → 『1つのことを長く続けられる技術』

 
 

マーケットデザイン『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) 』アルビン・E・ロス


『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) —マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学』

Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) ―マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学

Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) ―マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学

  • 作者: アルビン・E・ロス,櫻井祐子
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2016/03/19
  • メディア: 単行本

愛、臓器、人気企業への就職、有名大学への進学…世の中には「お金」では買えないものがある。互いが互いを選ぶ「組み合わせ」が必要なのだ。最適・効率的な「組み合わせ」は、どうすれば実現できるか。マッチメイキングとマーケットデザイン研究で世界をリードするノーベル経済学賞受賞者が、従来の経済学が扱わなかった新領域をわかりやすく解説。

本の目次

第1部 市場はどこにでもある(はじめに―どんな市場にも物語がある
一日のさまざまな活動を支える市場
命を救う市場プログラム)
第2部 挫かれた欲求―市場はいかにして失敗するか(抜けがけ
速すぎる取引
混雑―厚みのある市場がすばやく機能しなくてはならないわけ
高すぎるリスク―信頼性、安全性、簡便性)
第3部 市場をよりスマートにし、より厚みをもたせ、より速くするためのデザインの発明(病院と研修医のマッチングはどう進化したか
安心できる学校選択へ
シグナリング)
第4部 禁じられた市場と自由市場(不快な市場、禁じられた市場…そしてデザインされた市場
自由市場とマーケットデザイン)

マッチメイキングとマーケットデザイン

市場の失敗。

経済学を勉強すると、こんな言葉が出てきたりします。

本書では、マッチメイキングとマーケットデザインついて書かれています。

著者のアルビン・ロス氏は、そのマッチング理論の応用分野である「マーケットデザイン」の研究で、2012年のノーベル経済学賞を受賞した方です。

ここに注目・言葉・名言

「マッチングとは、私たちが人生のなかで、自分が選ぶだけでなく、自分も相手に選ばれなければ得られない多くのものを手に入れる経済学用語だ。」(p.010)

マッチメイキング

経済で言えば、マッチングは、買いたい人と売りたい人を合わせるということ
です。

ネットオークションなどが思い浮かびます。

大学であれば、その大学に入りたい人と、大学側が入れたい人を合わせる。
入試試験などは、マッチングの一つと言えなくもないですね。

これが、うまく機能すると、欲しい人とあげたい人、受け取り手と出し手がすんなりと見つかって、「効率的」と言えます。

本書では、このマッチングを市場をうまく機能させることで、なるべく適切に機能するようにするにはどうすると良いかということが書かれています。

マーケットデザイン

「市場をよりよく機能させるために、ときおり微調整が加えられていくこうしたルールこそが、市場のデザインである。デザインという言葉は、名詞でもあり動詞でもある。ルールが時とともにゆっくりと進化してきた市場にも、誰かが意識して考案したものでないにせよ、デザインがある。」(p.014)

市場のデザイン

株式市場では、株が売買されます。
そしてその株式市場の東証一部に上場するには、一定の要件がありますよね。
これらもルールの一つですし、東証がマーケットで、デザインしているのが、東京証券取引所ということになりますね。

こういうデザインで、よりマッチングが適切にいくようにする。

そんなことを考えて、マーケットをデザインすると、効率的な市場になって、参加者にとっても「利益」が大きいということになりやすい。

市場が機能しやすくするようにデザインする。

こういうことの必要性が、本書を読んでみるとわかってきます。

思ったこと

1 売り手と買い手を増やして、市場の厚みを増す
2 混雑を解消する
3 安全で信頼性の高い市場にする。

このようなことを実現できると、マッチングが機能しやすくなって、市場が活性化する。
逆に言うと、これらが解消されないと、マーケットが機能しにくい。

こういうことが書かれていました。

市場というか、交渉事も、こういうことが成立すると、交渉がスムーズにいく可能性が高まりそうですね。

あわせて読みたい

『経済は、人類を幸せにできるのか?』ダニエル・コーエン

経済は、人類を幸せにできるのか?――〈ホモ・エコノミクス〉と21世紀世界

経済は、人類を幸せにできるのか?――〈ホモ・エコノミクス〉と21世紀世界

  • 作者: ダニエル・コーエン,林昌宏
  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2015/09/30
  • メディア: 単行本
 

  

www.biztikara.com

経済は、人類を幸せにできるのか? 経済と幸せの関係。 わかっているようで、わかっていないことではないでしょうか。 そのあたりを考えたい方が読まれると、思考を刺激されますね。

『経済は、人類を幸せにできるのか?』ダニエル・コーエン - ビジネス書をビジネスのチカラに

経済が人類を幸せにできるものとして機能するには、どうすると良いか。

こういうことも考えてみたいという方は、こちらの本も合わせて読んでみてください。

『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット)』アルビン・E・ロス

マーケットがないと、面倒ですよね。

消費者だと、直接マーケットで売り買いするということはあまりないかもしれませんが、小売業者に至るまでに、業者は市場などが買うということはあるでしょう。

そういうものがないとしたら、煩雑になって、非効率です。

マーケットが機能するための、マッチメイキング、マーケットデザインに興味がある方は、読んでみてください。

おすすめ度

  ★★★★☆

「マーケットデザイン」の研究で、2012年のノーベル経済学賞を受賞したアルビン・E・ロス氏の著書です。
マッチメイキング、マーケットデザインについて書かれています。
マッチメイキングなどに興味がある方に参考になると思います。

おすすめしたい方

マッチメイキングに興味がある方。
ビジネスパーソン。

『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) —マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学』アルビン・E・ロス

Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) ―マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学

Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) ―マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学

  • 作者: アルビン・E・ロス,櫻井祐子
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2016/03/19
  • メディア: 単行本

今日の「ビジネス書をチカラに!」

マッチングとは、私たちが人生のなかで、自分が選ぶだけでなく、自分も相手に選ばれなければ得られない多くのものを手に入れる経済学用語

マッチメイキングしたいことは?