ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

ビジネス書の書評ブログ。ビジネス書の紹介、ビジネス書の名言・言葉などを紹介しています。本の書評・感想レビュー

【メルマガ登録】(無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ  メルマガで読みたい方は、ぜひご登録を!
知識をチカラに
(マガジンID:0000139905) Powered by まぐまぐ
メールアドレス:

 本を書きました。絶賛発売中です!→ 『1つのことを長く続けられる技術』  本の詳細 → 『1つのことを長く続けられる技術』

 
 

『ユニクロの仕組み化』宇佐美 潤祐。ビジョンと仕組み


ユニクロの仕組み化ということで、どのように仕組みを作っているかということが書かれています。

こういうことをやっているのかという一端を知ることができます。

ユニクロの仕組み化

ユニクロの仕組み化

Amazon

『ユニクロの仕組み化』宇佐美 潤祐

『ユニクロの仕組み化』宇佐美 潤祐

『ユニクロの仕組み化』宇佐美 潤祐

目次

序章 なぜ仕組み化こそ「最強の武器」なのか?
1章 「生産性」を上げる仕組み――「行動」を促す中間概念としての〝原理原則″
2章 「意識」を高め、次世代リーダーを育成する仕組み――「全員経営」を醸成する〝経営者になるためのノート″
3章 「イノベーション」を促す仕組み――「3倍の法則」と「変革しないと評価されない」評価制度、そして「敗者復活」
4章  経営スピードを高める仕組み――〝高速PDCA〟と即断・即決・即実行


『ユニクロの仕組み化』ここに注目・言葉・名言

「リーダーの本質は「ビジョンをつくる」ことと「仕組みをつくる」ことです。
それに尽きます。それ以外のことをやる必要はありません。ウェイトで言えば「ビジョンをつくる」こと1割、「仕組みをつくる」こと9割です。カリスマ性がなくても、リーダーシップを発揮するのが苦手でも、問題ありません。経営者や、経営者を目指すみなさんに求められているのは、仕組みづくりです。
仕組みづくりは誰でもできます。最も重要なのは、仕組みをつくろうとする姿勢と要諦の理解です。それでは一緒に仕組みづくりの要諦を、ユニクロの仕組みを題材に見ていきましょう。」(p.19)

リーダーの本質は「ビジョンをつくる」ことと「仕組みをつくる」こと

リーダーの本質は「ビジョンをつくる」ことと「仕組みをつくる」ことということです。

ビジョンを描いて、そこに到達するための仕組みをつくる。

これがリーダーの役割だということでしょう。

これらができれば良いのですよね。

他のことは、他の誰かがやってくれても良いでしょうし、お金で解決できることもあるでしょう。

原理原則

「経営理念はときに哲学的だったり、抽象的だったりします。経営理念だけでは現場の行動にはつながりにくいのが現実です。抽象度を落としつつもマニュアルのように行動をかっちりと規定しない中間の仕組みが必要になるのです。理念を現場に落とし込む「仕組み」です。
それが原理原則です。原理原則をつくって機能させることができるかが、企業の生産性を大きく左右するのです。」
(p.85)

原理原則を作って機能させる

ビジョンや経営理念は、少し抽象的なところがありますよね。

これだけで行動できるという人は、あまり多くないでしょう。

そこで、理念を、原理原則、行動原理に落とし込んで、機能するようにする。

原理原則によって、行動できる仕組みを作るということです。

さらに、原理原則を浸透して実践できるようにしていく方法なども説明されています。

詳細を知りたい方は、本書などを読んでみてください。

取り入れたいと思ったこと

「セッションから約3カ月後にアクションプランの実践状況を報告する場をつくっています。フォローアップをすることで、「セッションは面白かったね。勉強になったね」で終わらせないで、実践せざるを得ない状況をつくります。具体的には、自分がつくったアクションプランがうまくいっているのか、うまくいっていないのか。うまくいっていないとしたら、どこに問題があるのかを持ち寄ってもらい、参加者同士でフィードバックしてもらいます。」
(p.167)

アクションプランを作って、その後どうなったのかのフォローアップをするということです。

計画作成や目標を立てるということをする人は多いと思いますが、その後どうなっているのかを確認して、改善していく。

ここまでできると良いですよね。

あわせて読みたい

『経営者になるためのノート』柳井正

www.biztikara.com

 

こちらは、ユニクロの柳井正氏が、経営者にとって大切なことについて書かれています。
これが原理原則ということですね。
実行していくのは、楽ではないと思いますが。
経営者になりたい方が読まれると、参考になると思います。

『ユニクロの仕組み化』

ユニクロの仕組み化

ユニクロの仕組み化

Amazon

おすすめ度

★★★★☆

ユニクロで行っている仕組み化について書かれています。
どのように行動できるようにしていくのかといった仕組み化などが紹介されています。
ユニクロの仕組み化を知りたい方が読まれると、参考になることが見つかると思います。

おすすめしたい方

経営者。
ビジネスパーソン。

今日の読書「ビジネス書をチカラに!」

リーダーの本質は「ビジョンをつくる」ことと「仕組みをつくる」こと

ビジョンと仕組みを作っていますか?