『人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック』大石 佳能子 (著)

DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック
- 作者: 大石佳能子
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
本の目次
CHAPTER 1 超高齢社会を迎えた日本で起こること
CHAPTER 2 「幸せな老後」と「不幸せな老後」を分けるもの
CHAPTER 3 カラダとアタマの健康が「幸せな老後」をもたらす
CHAPTER 4 「幸せな老後」は社会とのかかわりがもたらす
CHAPTER 5 限界を迎える日本の医療・介護制度
CHAPTER 6 「地域包括ケアシステム」という新しい流れ
CHAPTER 7 「在宅医療」ができること
CHAPTER 8 「在宅医療」の担い手が足りない
CHAPTER 9 ケアと環境で認知症は変わる
CHAPTER 10 介護になっても「自立」は可能
CHAPTER 11 高齢者住宅には課題が多い
CHAPTER 12 高齢者住宅はどうあるべきか
CHAPTER 13 認知症にやさしい街をつくる
CHAPTER 14 高齢者を支援する技術とその課題
CHAPTER 15 高齢者が消費者・生産者・発信者として活躍
CHAPTER 16 自分の人生は自分で決めよう
巻末対談1 これからの高齢者は、「ミツバチの働き」を目指そう 安宅和人氏×大石佳能子
巻末対談2 「幸せな最期」とは、どのようなものか 遠矢純一郎氏×大石佳能子
「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック
人生100年時代と言われます。
そんな中で、幸せな老後を過ごすには、どうすると良いのか。
本書では、データや図とともに紹介されています。
『「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック』ここに注目・言葉・名言
「自立のコツは、身体のリズムを保ち、役割を持つこと」(p.180-181)
「・必要な水分を摂る
・食事を自分の口で食べる
・できる限り歩く
・夜は寝る
・明るくなったら起きる
・目標、役割を持つ」
老後の自立
歳をとって、身体が弱るなどしたら、自分だけでは、生きていけなくなるという可能性はありますね。
そうなる前に、自立して動けるようにするために、上のようなことを考えておくと良いということです。
これは、ある意味、老後ではなくても、若くても中年でも同じではないでしょうか。
そして、目標や役割を持つと、張り合いができて良いですよね。
↓ 目標管理に、「ゴールリスト」使ってみてください。
やりたいことリスト・目標管理ウェブアプリ・Goal-List(β版)ゴールリスト
現代の高齢者は余生が長い。まずやるべき5つのこと
「1 自分で決める
2 知識を持ち、実践する
3 社会との接点を持ち、積極的に生きる
4 家族以外のつながりやリソースを持つ
5 準備はリタイア前から」(p.275)
「余生」をどうするか?
知識を持ち、実践する。
まずは、ここからなのでしょうね。
そういう意味で、まず、本書を読んでみると、何をしたら良いかがわかってくると思います。
図やイラストなどでわかりやすいです。いいですね。
思ったこと
日本は、国際的な介護人材争奪戦に出遅れているそうです。
海外でも、人手不足で、台湾や香港、シンガポールが輸入国になっているという
ことです。
将来的に、介護の人材は、海外からというのも、むずかしいのかもしれません
あわせて読みたい
『実はそんなに怖くない! ラクラク年金生活入門』横山光昭
『実はそんなに怖くない! ラクラク年金生活入門』横山光昭【感想】 - ビジネス書をビジネスのチカラに
老後のお金や生活をどうするか?年金は?
『ラクラク年金生活入門』では、こういったことが書かれています。
若いうちから考えておいて、お金の蓄えなどがあるといいですよね。
老後のお金や生活について考えたい方は読んでみてください。
『人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック』大石 佳能子 (著)

DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック
- 作者: 大石佳能子
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
人生が長くなっていると言われています。
それは、人によるわけですが、老後が長くなる可能性もありますね。
そんな中で、幸せな老後をどう作っていくか。
といったことを考えたい方が読まれると、イラストなどでわかりやすいですね
おすすめ度
★★★★☆(★4.3)
幸せな老後を作っていく。そのためのデータなどがまとめられています。
まずは、知識を得たいという方が読まれると、わかりやすいですね。
おすすめしたい方
老後について考えたい方。
ビジネスパーソン。
『人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック』大石 佳能子 (著)>
DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック
今日の読書「ビジネス書をチカラに!」
自立のコツは、身体のリズムを保ち、役割を持つこと
自立のために、何をしますか?