『マインドフル・ワーク―「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える』
デイヴィッド・ゲレス
マインドフルネス
本書では、「マインドフルネス」というものが、仕事にどんな好影響があるかということが書かれています。
瞑想とマインドフルネスとの関係もわかります。
▼ ここに注目 ▼
「マインドフルネスとは、過去の思いに囚われたり、未来を夢見たりすることなく、このとき、この場所に存在することだ。マインドフルネスとは、優しさ、好奇心、そして受容の心を具現化した状態のことだ。」(p.35)
マインドフルネスとは
今、このとき、この場所に存在し、受容の心を具現化している状態が、マインドフルネスということです。
注意が散漫にならずに、今ここにある。
そういう状態なのだろうと思います。
瞑想の効果は続く
「マインドフルネスが脳を変えるのは瞑想している間だけではなく、効果は私たちが瞑想用のクッションから離れたあとも続く。」(p.91)
瞑想の効果は、瞑想のあとも続く
瞑想をすると、瞑想を終えたあとでも、その効果が続くということです。
集中しやすくなり、扁桃体が脳を「ハイジャック」することも抑止するようになるとのことです。
瞑想には効果があるということですね。
▼取り入れたいと思ったこと
集中すること。
効率化を求めるなら、必要なことでしょう。
瞑想やマインドフルネスが、そのためになるということがわかります。
取り入れたいですね。
マインドフル・ワーク―「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える
マインドフルネスと仕事。
瞑想によって、マインドフルネスになって、働き方に効果をあげる。
本書では、その方法などについて書かれています。
マインドフルネスと仕事の関係などを知りたい方が読まれると、参考になると思います。
▼ あわせて読みたい ▼
『なぜ「つい」やってしまうのか 衝動と自制の科学』デイビッド・ルイス
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆
▼ おすすめしたい方 ▼
マインドフルネスを知りたい方。
ビジネスパーソン。
★『マインドフル・ワーク―「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える』
デイヴィッド・ゲレス

マインドフル・ワーク―「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える
- 作者: デイヴィッド・ゲレス,岩下慶一
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2015/05/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
★【今日の「ビジネス書をチカラに!」】
瞑想の効果は、瞑想のあとも続く
⇒ 集中していますか?