『たった1秒で仕事が片づく Excel自動化の教科書』吉田拳
本の目次
はじめに 「5時間かかる作業が3時間でできます」ではなく「1秒で終わらせます」へ
第1章 3日かかった作業が1秒で終わる衝撃
第2章 基本にして最重要 ―― 「表作成」の自動化で仕事は劇的に速くなる
第3章 複雑な問題も、小さく分解すれば、1つずつのシンプルな要素にすぎなくなる
第4章 どんな仕事も計画の「実行」と「検証」ができればうまくいく
第5章 面倒なルーティンワークを自動化するための具体的プロセス
第6章 大量のフォルダやファイルの処理も瞬殺する自動化ツールの作り方
第7章 顧客情報の入力がしづらい、見づらい……を解決する ~ユーザーフォームの基本
第8章 「保存せずにファイルを閉じちゃった……! 」という悲劇をなくす ~イベント処理
第9章 全体像の整理とこれからのために知っておきたいこと
Excelの効率化
Excelは、マクロという機能を使うと、同じような作業をボタン一つでできるようになったりします。
本書では、そんな「自動」でできるような、Excelの自動化について書かれています。
マクロなどがよくわからない。そういう方が読まれると、参考になると思います。
ここに注目・言葉・名言
「大量の反復作業、複雑な作業・・・・・・つまり「時間のかかる面倒なExcel作業」を自動化するとは、具体的にはどういうことでしょうか?
先程も書きましたが、
「作業を自動的に全部やってくれる独自のExcelファイルを自分で作る」
ということです。そのファイルを開いて、シート上に用意したボタンをクリックすれば、いつもの作業が一瞬で終わる――そんなことができるようになります。」(p.25)
Excelの定型作業、繰り返しの作業を「自動化」する
Excelで同じような作業、繰り返しの作業を「自動化」する。
こういうファイルを作って、効率化するということです。
そんなことができたらいいですよね。
コピペのような同じ作業は、たしかに可能ではありますね。
わかりやすい例では、売り上げなどの集計などは簡単にできるというのはありますね。
ファイルの大量作成を自動化する
全社員用の勤怠管理ファイルを自動生成するには
「このケースでは、全員分の勤怠管理ファイルを自動生成するマクロを実行するファイルには2つのシートを用意しました。
・“雛形”シート
→このシートを雛形として、次々にシートをコピーを繰り返し、全員分の新しい勤怠管理ファイルを作ります。
・“社員マスタ”シート
→ここに名前が入力された社員分の勤怠管理ファイルが作成されます。」
(p.229―230)
同じようなファイルの作成を行う
同じようなファイルの作成を行うには、新しいファイルを作成して、コピーをして、ファイルを保存するということを繰り返します。
これを自動化するということです。
そのためのマクロの作り方が紹介されています。
同じようなExcelファイルを大量に作成するには、こういう方法があるということですね。
Excelは何に使うと良いのか
Excelは、表計算ソフトですよね。
計算や分析にはある程度便利かなと思います。あとは、表の作成などですね。
ここで出てくるような話は、DBのAccessなどで可能だったりします。
もしくはウェブでも可能でしょう。
Excelは、勤怠管理にはあまり向かないように思います。
本書で、あくまで勤怠管理は例なのですが、気になったのは、目的に合った方法で行うことのように思います。
Excelで大量に作業をするということが、そこまであるのかなというか、大量に作業をするなら、他のものを使ったほうが良いのかもしれません。
ただ、今Excelを使っていて、別の方法に移行はしない・できない、ということだと、マクロも使って、同じような作業ができると良いですよね。
その入門書として、読んでみると良いですね。
取り入れたいと思ったこと
Excelで自動化ということができるのはいいですよね。
わたし自身は、あまりExcelを使うことはないですが、Excelに限らず、自動、省力化できることは行いたいと思いました。
似たような作業は、なるべく「自動化」できるようにしたいところですよね。
これができれば、効率が上がりますから。
あわせて読みたい
『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』吉田 拳
Excelを仕事で使いこなす。 なかなかできないことかもしれません。 本書を読むと、どこを押さえると良いのかがわかります。 これから、Excelを仕事で使いたい。そういう方が読まれると、即戦力としてExcelを使いこなす参考になると思います。 読んでみてください。
『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』吉田 拳 - ビジネス書をビジネスのチカラに
Excelの分析方法などがわかります。
表の作成方法などがわかるので、これからExcelを作成したい方が読まれると、参考になると思います。
Excelは、こういうことに使うと良いと思います。
『たった1秒で仕事が片づく Excel自動化の教科書』吉田拳
Excelで自動化する。マクロの基本的な使い方が書かれています。
考え方と基本的な方法を知ることができます。
マクロは、もう少しいろいろとあると思うので、ここから、さらに、他の本などを手にとってみると良いように思います。
おすすめ度
★★★★☆
Excelでマクロを使って、同じような作業を効率化する方法が紹介されています。
基本的なところから書かれています。
Excelの効率化を考えたい、自動化を考えたい方が読まれると、参考になると思います。
おすすめしたい方
Excelのマクロの入門を知りたい方。
ビジネスパーソン。
『たった1秒で仕事が片づく Excel自動化の教科書』吉田拳
今日の「ビジネス書をチカラに!」
Excelの定型作業、繰り返しの作業を「自動化」する
Excelの定型作業、繰り返しの作業を「自動化」していますか?