『アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術』谷本 有香
聞く技術:アクティブリスニング
聞くことが大切と言われます。
本書では、聞く技術についてわかりやすく書かれています。
▼ ここに注目 ▼
「「アクティブリスニング」の準備では具体的に、「目標確認」「情報収集」「質問づくり」の3つを行います。」(p.54)
「目標確認」「情報収集」「質問づくり」
これら3つの準備をすることで、聞くことができるようになるということです。
会う前に、質問をつくる。
ここまでやると、相手と会ってから質問をできますね。
事前に準備しておけば、聞くのも容易にできると思います。
質問のポイント・筋肉質な質問
「質問をつくる際のポイントは、
・相手に刺さるテーマや話題について
・ライバルとは違う切り口で
・自分の強みと関連づけて
ということです。」(p.75)
相手の気になることを質問する
相手が気になること。興味があることを質問する。
そこから、独自の切り口や自分の強みと関連させて、質問すると印象に残りやすいということです。
質問にもひと工夫すると、違ったことを聞き出せるなどありますね。
考えたいものです。
▼取り入れたいと思ったこと
自分の考えを伝える定番のフレーズを増やしていく。
こうすると、聞くときにも、自分の考えを伝えやすくなる。
定番フレーズを増やしていきたいと思いました。
なぜかうまくいく人の「聞く」技術
「なぜかうまくいく人の「聞く」技術」ということで、聞く技術についてわかりやすく書かれています。
聞く技術を磨きたい方が読まれると、参考になると思います。
読んでみてください。
▼ あわせて読みたい ▼
『子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全』
アデル・フェイバ(著)エレイン・マズリッシュ(著)

子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全
- 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗
- 出版社/メーカー: きこ書房
- 発売日: 2013/06/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
『心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法』

心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法
- 作者: アンドリュー・ニューバーグ,マーク・ロバート・ウォルドマン,川田志津
- 出版社/メーカー: 東洋出版
- 発売日: 2014/02/25
- メディア: 単行本
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
▼ おすすめしたい方 ▼
聞く技術を磨きたい方。
ビジネスパーソン。
★『アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術』谷本 有香
★【今日の「ビジネス書をチカラに!」】
「目標確認」「情報収集」「質問づくり」を会う前に準備する
⇒ 会う前に準備していますか?