『決めた未来しか実現しない』本田健
目次
◎どうすれば、あなたの願いはかなうのか?
◎「最高の未来」は、いまのあなたが知っている
◎「未来からのシナリオ」で生きる
◎願いがかなう運命の「待ち合わせ場所」
◎人生に「次元上昇」を起こす
◎シンクロニシティに導かれる生き方
◎この実践が、新しい人生の扉を開く
未来のこと
未来のことは、わかりませんね。ただ、未来をより良くしたいと思うなら、その方向に考えて動いていくということは大切でしょう。単に考えているだけで、未来がよくなるのであれば、考えを変えればいいだけです。それではうまくいかないから、なかなか思ったように行かないわけです。
では、どうしたら、未来を望むように変えられるのか。
本書『決めた未来しか実現しない』では、本田健氏が、未来の変え方について書かれています。
▼ ここに注目・言葉・名言 ▼
「願望を明確化するときには、次の五つのポイントに注意してください。」
(p.130~)
1 ニーズを願望と間違えない
2 自分だけでなく、周囲もワクワクする願望にする
3 到達点のイメージ、状況をできるだけ具体的に想像する
4 達成の是非が明確になる指標を設定する
5 実現したい期限、タイミングを明確にする
願望を明確化する5つのポイント
願望を明確にする。これができていないと、何を目指すのかよくわかり
ません。未来がどうなると良いかもわかりませんよね。
よくわからないことは、実現しにくいでしょう。だから、明確にする。
まずは、願望を明確化することが、未来を変えるには必要ということです。その際には、上のような5つのポイントを意識すると良いということです。ワクワクするビジョンを考えて、期限などを考えると良いということですね。
未来を決める
目標設定と似ていますが、ワクワクするかどうかということが目標設定とは、少し違うところでしょう。未来を変えて、願望を叶えたいというときは、やはり実現したときにうれしいと思えるものにしたいでしょう。
単なる目標だと、ここが弱いですよね。実現したいという気持ちが弱い。それだと、そこまで実現したいと思わないのではないでしょうか。そして、実現したいと思わないのであれば、あまり実現しても意味が無い。
だから、達成できたら、心からうれしくなるような願望を考える。それが、まずは大切ということになります。
自分に何を与えたら、世界にもっと貢献できるだろうか?
「「自分に何を与えたら、世界にもっと貢献できるだろうか」――。
私はいまのライフワークを本格的に始める前に、自分に対してこの質問を投げかけてみました。
その結果、自分専用の書斎として一軒家を借りるというアイデアが浮かびました。ちょうど、育児セミリタイヤをして三年目ごろのことです。」
(p.198)
何があると、もっと貢献できるか?
これは、わたしも似たようなことを考えたことがあります。貢献というか、やりたいことがあって、そのためにどうすると良いかということを考えていました。
当時は、何より「時間」がなかったので、時間を作ろうというのが、そのときの結論でした。それが、『仕事のムダを削る技術』で書いたような、1日4時間労働につながっています。
短時間で仕事を終わらせると決める まず、短時間で仕事を終わらせると決める。 これが何より大切です。
1日12時間労働を4時間にした6つのステップ『仕事のムダを削る技術』【本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ
この際に、労働時間を短くしようと決めました。願望を明確にしたわけです。
やりたいことや願望が明確になると、何をすると良いか、自分に何があると良いかわかってきます。そうすると、行動しやすくなって、願望が実現しやすくなりますね。未来が実現していきます。
▼取り入れたいと思ったこと
また、行動するためのエネルギーの大切さが書かれていました。
行動には、エネルギーが要りますよね。エネルギーがないと、途中で息切れしてしまいます。せっかく始めても、あと少しでやめてしまっては、ちょっと残念ですよね。
だから、行動のエネルギーが大切になります。
体を動かせるようにする、健康でいる。こういうことが大切だなと個人的には思っています。健康が大切。当たり前ではありますが、実現するには、やはりただ考えているだけではむずかしい。
だから、未来の願望を実現するために、やりたいことを実現しやすくするために、健康を維持して、体が動くようにしておきたいですね。
『決めた未来しか実現しない』本田健
未来を決めると、今が変わりますね。
どういう未来にしたいかを決めることで、今行う必要があることがわかって、行動が変わります。そうなれば、まず今が変わりますよね。そして、今が変われば、未来も変わっていく。
『決めた未来しか実現しない』とは、こういった意味だと思います。
未来を決めると、今も未来も変わっていく。言われてみれば、そうです。しかし、意外と未来を決めていないというのはないでしょうか。願望を明確にしていなかったり、未来を変えるために、何が必要かを考えていなかったり。
まずは、未来を決める。どういう未来を実現したいのかを考える。
決めて行動していくことで、未来を変えていく、ということです。わたしも、数年前から、ビジョンの実現のサポートをしています。
未来のより良いイメージ=ビジョンを決めるから、動いていくことで変わって
いく。ビジョンの実現とは、そういったことです。
本書と同じような考え方で、方法は少し違いますが、行っています。未来を決めて、今を変えていく。それが、望む未来に近づいていく方法ですね。
▼ あわせて読みたい ▼
『「未来を読む」ビジネス戦略の教科書』西村 行功
未来を読んで、ビジネス戦略を 未来を考えて、ビジネス戦略を考える。 本書では、そのための基本的な考え方が書かれています。
『「未来を読む」ビジネス戦略の教科書』西村 行功 - ビジネス書をビジネスのチカラに
▼ おすすめ度 ▼
★★★★☆(★4.3)
未来を変えたい。自分の願望を実現したい。その方法について書かれています。自分の未来を望むように変えたい方が読まれると、参考になると思います。
▼ おすすめしたい方 ▼
未来を変えたい方。
ビジネスパーソン。
★『決めた未来しか実現しない』本田健
★【今日の「ビジネス書をチカラに!」】
未来を決めると、今が変わる
⇒ 自分に何を与えたら、世界にもっと貢献できるだろうか?