『「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント』水野雅浩

「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント (アスカビジネス)
- 作者: 水野雅浩
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2016/08/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
本の目次
Chapter1 健康の基本習慣
Chapter2 稼げる男の「食事」の習慣
Chapter3 稼げる男の「運動」の習慣
Chapter4 稼げる男の「睡眠」の習慣
Chapter5 稼げる男の「ストレスケア」の習慣
健康マネジメント
健康、大切ですよね。
本書では、稼げる人の健康マネジメントと稼げない人の健康マネジメントを比較しています。
健康に興味がある方が読まれると、参考になると思います。
ここに注目・言葉・名言
「稼ぐ男は速く歩き、稼げない男はのんびり歩く。」(p.122~)
「歩行速度が心身に与える影響を調べたおもしろい研究があります。それは、時速4・8キロ以上の早歩きの人と、時速3・2キロ未満ののんびり歩きの人との、9年後の健康度を比較した研究です。その結果、早歩きの人のほうが、のんびり歩きの人と比べて2・7倍も病気になりにくく、健康であることがわかったのです。」(p.125)
速く歩く
のんびり歩いても、あまり健康には意味がないという話もありますね。
1万歩歩くよりも、早歩きしたほうが良いという話もあります。
歩かないより、歩いたほうが良いでしょうけれど、どうせ歩くなら、早歩きをしたほうが健康には良いようです。
早歩きしたいですね。
水分をよくとる
「稼げる男は水分をよくとり、稼げない男はカラカラ」(p.96)
「脱水気味で水分量が少なく、細胞が乾いている状態だと、うまくリモデリング(新陳代謝)ができなくなります。つまり、脳をはじめ身体の老化現象が加速することになります。
単なる水の摂取と軽視しがちですが、水分を適切に摂取することで、意識レベルが向上し、身体の活動性が高まるという効果があります。水は体調を維持する源なのです。」(p.97)
1日に体重の30分の1の水をとる
水分が大切というのは聞きますよね。
体重の30分の1の水を、1日にとると良いということです。
運動するなど汗をかく場合は、その前に、水を飲むようにする。
喉が乾く前に、水分をとるようにするとよいというわけです。
取り入れたいと思ったこと
睡眠のために、シャワーではなく、お風呂に入ると良いということです。
睡眠は、パフォーマンスに影響しますよね。
お風呂に入ったほうが、睡眠の質が良くなるということです。
40度くらいのぬるめのお湯でお風呂に入ると良いということです。
あわせて読みたい
『効く健康法 効かない健康法』岡田 正彦
あの健康法は効くのか、効かないのか。 このあたりを知りたい方が読まれると、参考になると思います。 わたしは読んで良かったです。
『効く健康法 効かない健康法』岡田 正彦 - ビジネス書をビジネスのチカラに
健康法と言われるものは、いろいろとありますよね。
どれが有効なのかを知りたい方は、こちらも合わせて読んでみてください。
医学的に証拠があるものが紹介されています。
『「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント』水野雅浩
健康は、やはり大切ですよね。
健康になるために、どうするか。
結構、習慣で変わるのだと思います。
では、どんな習慣を作ると良いのか。そういう健康の習慣を作りたい方が読まれると良いですね。
おすすめ度
★★★★☆
健康のマネジメントについて、書かれています。
どういう健康法が良いのか、比較されて書かれているので、わかりやすいです。
健康をマネジメントしたい方が読まれると、参考になると思います。
おすすめしたい方
健康マネジメントを考えたい方。
ビジネスパーソン。
『「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント』水野雅浩

「稼げる男」と「稼げない男」の健康マネジメント (アスカビジネス)
- 作者: 水野雅浩
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2016/08/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
今日の「ビジネス書をチカラに!」
速く歩く
早歩きをする