ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

ビジネス書の書評ブログ。ビジネス書の紹介、ビジネス書の名言・言葉などを紹介しています。本の書評・感想レビュー

【メルマガ登録】(無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ  メルマガで読みたい方は、ぜひご登録を!
知識をチカラに
(マガジンID:0000139905) Powered by まぐまぐ
メールアドレス:

 本を書きました。絶賛発売中です!→ 『1つのことを長く続けられる技術』  本の詳細 → 『1つのことを長く続けられる技術』

 
 

『「読ませる」ための文章センスが身につく本』奥野 宣之


『「読ませる」ための文章センスが身につく本』奥野 宣之

「読ませる」ための文章センスが身につく本

「読ませる」ための文章センスが身につく本

 

文章術 

読んでもらわなければ、始まらない。

ということで、

読んでもらうための文章術について書かれています。


▼ ここに注目 ▼

「このように考えると、新聞やテレビにあふれる「感動エピソード」とか「イイ話」が、いまいちのれない理由も、明らかでしょう。
  要は、「みなまで言うな」ということです。「感動」は、受け手の心に不意に去来するものであって、「どこにどう感動するか」まで説明されたら、台無しになってしまう。」(p.237)

感動は作るものなのか?


ここでこう感動させて、ここで涙を流させよう。

そんな風にして、文章を書く方法もあるのかもしれません。

しかし、仮にそうだとしても、ここはこう感動してくださいというように説明してしまったら、感動はできないでしょう。
感動は作ろうとするのではなくて、自然にするから価値があるのではないでしょうか。

「見たまま」「聞いたまま」が大事

「具体的に書くのは、難しいことではありません。上手く整理しようとするのではなく「見たまま」「聞いたまま」「感じたまま」を正確に書けばいいのです。」(p.180)

こねくり回さない

具体的に、見たまま、聞いたまま、感じたままを書く。

むずかしくする必要はないでしょうし、表現に凝る必要もないでしょう。

具体的に書く。それで伝わるのではないでしょうか。


▼取り入れたいと思ったこと

記号などはあまり使わないほうが良いと言われています。

ただ、読み手の理解を助けるものであれば、使ったほうが良いとのこと。

理解しやすくなるのであれば、使いたいですよね。
 

「読ませる」ための文章センスが身につく本

読んでもらわないと、文章は伝わることはありません。

伝わるための文章の前に、読んでもらう文章ということが必要でしょう。

本書では、読んでもらうための文章の書き方について書かれています。文章を改善したい方が読まれると、参考になると思います。


 ▼ あわせて読みたい ▼

  『きちんと伝わる文章の書き方』堀内伸浩(著)

きちんと伝わる文章の書き方

きちんと伝わる文章の書き方

 

 
  『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』山口拓朗(著)

伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 (Asuka business & language book)

伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 (Asuka business & language book)

 

 
 ▼ おすすめ度 ▼

   ★★★★☆



 ▼ おすすめしたい方 ▼

   文章を改善したい方。
   ビジネスパーソン


 ★『「読ませる」ための文章センスが身につく本』奥野 宣之

「読ませる」ための文章センスが身につく本

「読ませる」ための文章センスが身につく本

 



★今日の「本をチカラに!」

   感動は、自然に起こるもの

 ⇒ 文章を具体的に書いていますか?