ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

ビジネス書の書評ブログ。ビジネス書の紹介、ビジネス書の名言・言葉などを紹介しています。本の書評・感想レビュー

【メルマガ登録】(無料)まぐまぐ殿堂入りメルマガ  メルマガで読みたい方は、ぜひご登録を!
知識をチカラに
(マガジンID:0000139905) Powered by まぐまぐ
メールアドレス:

 本を書きました。絶賛発売中です!→ 『1つのことを長く続けられる技術』  本の詳細 → 『1つのことを長く続けられる技術』

 
 

『意思決定トレーニング』 印南 一路


『意思決定トレーニング』 印南 一路

意思決定トレーニング ちくま新書

意思決定トレーニング ちくま新書

 

意思決定 

意思決定。

適切な意思決定は、簡単なことではないのではないでしょうか。

本書『意思決定トレーニング』では、意思決定をするための考え方やトレーニングについて書かれています。


▼ ここに注目 ▼

標準的な意思決定の方法

「1・メタ意思決定(重要性、緊急性、必要性、精密性)
 2・問題設定(どのように問題を設定するか)
 3・選択肢の発見・生成(どこまで情報を集め行動するか)
 4・選択肢の評価(評価基準をどう選ぶか、どう評価するか)
 5・選択(選択肢の選択、決定ルールをどう選ぶか)」(p.064)

 

基本的な意思決定のステップ

意思決定をするときに、基本としては上記のような5つのステップを踏むということです。

それぞれに考えると良い点が本書では書かれています。

どれを選んでも大差がないようなことでは、こういうステップも無意識で行っても良いでしょう。

しかし、高価な買い物や就職など重要なことでは、意識して行ったほうが良い選択ができるはずです。

基準を求める

「求めるべきは直接的な答えではなく、どういう選び方をすればよいのかという基準であるべきです。直接的な答えは、人それぞれ違うので、違って当然ですが、選ぶ基準の方はある程度共通している可能性がありますし、自分が選ぶ際の参考になる部分が多いからです。」(p.045)

選ぶ基準を見つける

選ぶ時には、判断基準、何を選択の基準にするかがあるでしょう。

個人で決める場合は、それは明確でなくても良いかもしれません。

しかし、複数の人が意思決定に関わっている場合は、そうも行かないでしょうし、明らかになっていたほうが、相談や意思決定もしやすいです。

そういう意味でも、上記のようなステップを経て、選択基準を見つけて、選択したいものです。


▼取り入れたいと思ったこと

決定ルールを使い分けることが大切ということです。

本書では、いろいろな方法が紹介されています。

何を選びたいのかということに合わせて、決定ルールを選ぶ。

こういうことの大切さがわかります。

まずは、意思決定の方法を知っておくと、決定ルールを選びやすいですね。

意思決定トレーニング

本書では、意思決定の方法や考え方について書かれています。

事例などともに意思決定の方法を知ることができます。

意思決定の方法を知りたい方が読まれると、参考になると思います。

▼ あわせて読みたい ▼

 『決断力と行動力が覚醒するインバスケット集中講義』鳥原隆志(著)

決断力と行動力が覚醒するインバスケット集中講義

決断力と行動力が覚醒するインバスケット集中講義

 


▼ おすすめ度 ▼

  ★★★★☆


▼ おすすめしたい方 ▼

  意思決定の方法を知りたい方。
  ビジネスパーソン


★『意思決定トレーニング』 印南 一路

意思決定トレーニング ちくま新書

意思決定トレーニング ちくま新書

 

 
★【今日の「本をチカラに!」

   標準的な意思決定の方法

 1・メタ意思決定(重要性、緊急性、必要性、精密性)
 2・問題設定(どのように問題を設定するか)
 3・選択肢の発見・生成(どこまで情報を集め行動するか)
 4・選択肢の評価(評価基準をどう選ぶか、どう評価するか)
 5・選択(選択肢の選択、決定ルールをどう選ぶか)

 ⇒ 意思決定の方法を把握していますか?